助成情報

掲載日:2025 年 6月 10日  

対象条件 NPO法人 任意団体・地域住民組織など その他の非営利法人 
必須実績 特になし 
実施期間

2025 年 10 月 1 日 (水) ~ 2026 年 9 月 30 日 (水)

応募・申請期間

2025 年 7 月 31 日 (木)

京都地域創造基金「がん基金助成先募集」

  • 福祉
  • 保健・医療
  • 範囲:10万円以下
  • 対象経費:諸謝金
  • 対象経費:旅費
  • 対象経費:人件費
  • 対象経費:その他

このページのコンテンツは、公益財団法人 京都地域創造基金 が実施する助成情報です。

概要・趣旨

~頭頸部のがんや希少がんの患者がつながれる機会をつくる~

この基金は、ご家族をがんで亡くされた方から想いと寄付を受け、飾られました。特に頭頚部のがんと闘っている方を支えている活動、またはピアサポートによりがんと闘う活動に助成します。

 頭頚部のがん、特に顔や嗅覚、視覚といった感覚に関わるがんは、個人のアイデンティティや、他者との共感・つながりを支える感覚器の機能を損なう可能性があります。その結果、患者は身体的苦痛だけではなく、「つらさ」や「しんどさ」を感じたり、さらには孤独感が増してしまうことがあります。一方で、こうした希少部位のがん患者に対する支援は、十分とは言えない現状があります。
 さらに、新型コロナウイルス感染症の拡大によって、多くの患者会が開催困難となり、患者同士のコミュニケーションの機会が失われたことも、孤立を深める要因となっています。
 本基金では、こうした孤独感を抱えている患者に対し、新たなつながりや支えを創出することを目的とした活動を助成します。

助成の対象となるもの

  • 主に京都府内で実施される活動、または主に京都府在住者を対象として実施される活動であること。
  • 「頭頚部のいずれかの部位にがんを有する患者」または「希少がん (※) を有する患者」を主な対象とし、ピアサポートを通じて支援する活動であること。
    ※ 本基金における「希少がん」とは、国立がん研究センター 希少がんセンターに倣い、『人口 10 万人あたり 6 例未満の「まれ」な「がん」、数が少ないがゆえに診療・受療上の課題が他に比べて大きいがん種』を指します。
  • すでに実施されている活動、これから始める活動のいずれも助成対象です。

助成の応募・申請要件

以下の条件を満たす団体を助成の対象とします。

  • NPO 法人、市民活動団体、サークル、学生団体等 (法人格の有無は問いません)
  • 活動終了後 2 ヶ月以内に報告書を提出できること
  • 領収書等の証憑を適切に管理できること
募集要項詳細 https://www.plus-social.jp/results.cgi?tid=123

申請の方法

以下のメールアドレスに申請書および直近の役員名簿を添付して提出してください。
office@plus-social.jp

応募・申請書のダウンロード

その他のデータ・期間等

助成件数

6 件程度

助成内容・額

1 件あたり 10 万円 (上限)

実施期間

2025 年 10 月 1 日 (水) ~ 2026 年 9 月 30 日 (水)

応募・申請期間

2025 年 7 月 31 日 (木)

締切注意
  • メール申請は、締切日の 23:59 までに送信してください。

助成実施団体詳細

団体名 公益財団法人 京都地域創造基金
担当者名 担当:可児
所在地 〒612-8431 京都市伏見区深草越後屋敷町 40-1 1F
電話 075-257-7883

※ 平日9:00 〜 17:00

メール office@plus-social.jp
その他の連絡先等

お問い合わせフォームはこちら

上へ