助成情報

掲載日:2025 年 5月 18日  

対象条件 NPO法人 個人 任意団体・地域住民組織など その他の非営利法人 
必須実績 特になし 1年以上の実績必要 
実施期間

【事業助成】
2025 年 10 月 1 日 (水) ~ 2026 年 3 月 31 日 (火)

【調査研究助成】
2025 年 10 月 1 日 (水) ~ 2026 年 12 月 31 日 (水)

応募・申請期間

2025 年 6 月 30 日 (月)

太陽生命厚生財団 「助成事業」-2025 年度

  • 福祉
  • 保健・医療
  • 範囲:10万円〜99万円
  • 対象経費:諸謝金
  • 対象経費:その他

このページのコンテンツは、公益財団法人 太陽生命厚生財団 が実施する助成情報です。

概要・趣旨

 太陽生命厚生財団は、 1984 年に太陽生命の創業 90 周年を記念して設立され、 2009 年 12 月に公益財団法人へ移行いたしました。
 これからも、「公益法人」として認定を受けた法人として、財団設立時の趣意である「わが国の社会福祉の向上に寄与する」ために、社会福祉に関する事業や調査研究に対して助成を行ってまいります。
 2025 年度も、主として、在宅高齢者、在宅障がい者の福祉向上や文化活動を目的とした事業への助成、ならびに高齢者福祉に関する調査研究への助成を、以下の要領にて実施いたします。
 社会福祉の向上にかかわる多くの方々の積極的なご応募をお待ちしております。

助成の対象となるもの

【事業助成】
 在宅高齢者、在宅障がい者等 (その家族を含む) の福祉向上や文化活動の支援事業、およびこれらに関連して、支援を必要としながら日頃行政や医療の狭間で見落とされがちな公的サービスでカバーされにくい各種活動の支援事業に対して助成します。

    [事業テーマ例]

  • 自助・自立の意欲を引き出し、または鼓舞するなどその生活の支援・向上に資する事業
  • 安心して暮らせるための地域共生の仕組みづくり事業
  • 福祉・文化活動を行うために必要な機器、機材、備品等の整備事業

※「支援を必要としながら日頃行政や医療の狭間で見落とされがちな各種活動」には、例えば、難病患者、がん患者、若年性認知症者、養護施設入所児童及び里親等、障がいを持った刑務所からの出所者等への支援事業を含みます。

※「地域共生の仕組みづくり事業」は、例えば、在宅高齢者や在宅障がい者等と地域の人々が交流し支え合う、認知症カフェ、地域サロン、生活物資入手支援・配送等の事業を指します。

【調査研究事業】
高齢者保健・医療、生活習慣病に関する研究、または高齢者福祉に関する調査・研究に対して助成します。

助成の応募・申請要件

【事業助成】

  • 地域福祉活動を目的として、常時一定以上の人数で組織的・継続的な活動実績 (5 名以上・ 1 年以上を目安とします) がある非営利の民間団体(NPO法人、社会福祉法人、財団法人、社団法人、任意団体、大学のボランティアサークル)
    選考される事業助成対象は、次の条件を満たすものとします。

    1. 公益性:活動が具体的で社会福祉の向上に高い効果が期待できる。
    2. 地域性:地域に根ざした地道な活動で、広がりが期待できる。
    3. 継続性:活動が組織的かつ継続的に行れており更なる発展が望める。
    4. 緊急性:福祉向上のために必要でかつ緊急性が高い。

【調査研究事業】

  • 非営利の民間団体等及び個人

選考される調査研究助成対象は、次の条件を満たすものとします。
・純医学的で専門性が高い調査研究や概念的・抽象的な調査研究等ではなく、高齢者の保健・医療・福祉等の向上により寄与し得る、着想がよく、わかり易く、具体的な結論や成果が期待できる調査研究案件を優先とします。

  • 「活動実績 (人数・期間) 」の目安 (5 名以上・1 年以上) が未達の際には、原則として地域の社会福祉協議会、行政または大学 (指導教授・事務局) 等の推薦状 (書式:任意 推薦者の記名・職員押印が必要) を併せて提出いただきますが、状況により総合的観点から省略を認めることがありますので、その場合は事前に事務局までご相談ください。
  • 申込案件について並行して本財団以外の財団等に申し込んでいる場合、当該財団の助成が決定したときは、必ずその旨をご報告ください。また、申請した調査研究の内容、使途などに大きな変更がある場合は、必ず事前にご報告ください。これらの場合、本財団からの助成を辞退または一部返還していただく場合があります。

以下は応募・申請の対象外です。

  • ※2022 年度 ~ 2024 年度の既受贈団体または既受賞者
過去の実績 https://www.taiyolife-zaidan.or.jp/record/index.html
募集要項詳細 https://www.taiyolife-zaidan.or.jp/promotion_recruitment/

申請の方法

所定の申込書に必要事項を記入し、財団事務局宛に必ず郵送でご応募ください。

応募申込書・応募要項は 財団ホームページからダウンロードしてください。

応募・申請書のダウンロード

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。

  • 「事業助成申込書の記入要領」を必ずお読みください。
  • 提出された「申込書等」の書類は返却いたしません。

その他のデータ・期間等

助成内容・額

総額:【事業助成】2,000 万円 【調査研究助成】300 万円

【事業助成】
1 件 10 万円 ~ 50 万円

■採否の結果: 2025 年 9 月中旬までに申込者あて文書にて通知します。
■助成金の交付:助成金は、所定の「実施計画書」その他特に必要とする書類が提出された時に贈呈します。
2025 年 10 月 1 日以降に、団体名義の預貯金口座へ振込交付します。

【調査研究助成】
1 件 30 万円 ~ 50 万円

■採否の結果: 2025 年 9 月中旬までに申込者あて文書にて通知します。
■助成金の交付:助成金は、所定の「実施計画書」その他特に必要とする書類が提出された時に贈呈します。
2025 年 10 月 1 日以降に代表研究者様個人名義の預貯金口座へ振込交付します。

実施期間

【事業助成】
2025 年 10 月 1 日 (水) ~ 2026 年 3 月 31 日 (火)

【調査研究助成】
2025 年 10 月 1 日 (水) ~ 2026 年 12 月 31 日 (水)

応募・申請期間

2025 年 6 月 30 日 (月)

この助成事業の応募・申請はすでに1年以上の実績必要。

締切注意
  • 申請は、締切日 必着のこと。

助成実施団体詳細

団体名 公益財団法人 太陽生命厚生財団
担当者名 事務局
所在地 〒143-0016 東京都大田区大森北 1-17-4 太陽生命大森ビル
電話 03-6674-1217
FAX 03-6674-1217
メール kosei-zaidan@taiyo-seimei.co.jp
Web サイト https://www.taiyolife-zaidan.or.jp/
上へ