この助成事業の受付は終了しました

助成情報

この助成事業の受付は終了しました

掲載日:2025 年 2月 23日  

対象条件 NPO法人 任意団体・地域住民組織など その他の非営利法人 
必須実績
実施期間

2025 年 4 月 1 日 (火) ~ 2026 年 3 月 31 日 (火)

応募・申請期間

2025 年 3 月 7 日 (金)

京都地域創造基金「城陽みどりのまちづくり基金」-2025 年度

  • まちづくり
  • 環境保全
  • 範囲:10万円〜99万円
  • 対象経費:諸謝金
  • 対象経費:旅費
  • 対象経費:人件費
  • 対象経費:その他

このページのコンテンツは、公益財団法人 京都地域創造基金 が実施する助成情報です。

概要・趣旨

城陽みどりのまちづくり基金は 2009 年から、市民や企業からお預かりした寄付を、城陽市内で市民が主体になって、「城陽のまちが豊かに続くための、みどりを取り入れた活動」に届けることで、豊かな地域社会の創造と発展を目指しています。

本基金は地域が豊かに育つためには人と人の繋がりが欠かせないと考えています。人間関係が豊かになることで城陽のまちを思う気持ちが広がり、さらに次世代へと続き、将来に渡り豊かな城陽が続くと考えています。

また人をつなぐ為に、みどりを取り入れることで、コミュニケーションがよりスムーズになると考えています。緑を通じて新たな人の繋がりが生まれ、街に自然とコミュニティが生まれることを期待しています。

助成の対象となるもの

城陽市内で行われる市民主体のみどりを用いたまちづくり活動

■想定される事業例

  • 市内での植樹・緑化の推進事業
  • 自然生態系の保全に関わる活動
  • 市内で開催する環境保全に関するセミナー、フォーラムなど
  • 木津川右岸運動公園 (仮称) の自然再生に関わる活動

■過去の助成例

  1. 公共施設に緑のカーテンを設置
    公共施設に植物で緑のカーテンを作り維持することで、緑化、温室効果ガスの排出削減に寄与した。また緑のカーテン作りを地域住民と公共施設が協力して行なうことで、参加者同士のコミュニケーションが図れた。
  2. 文化遺産の保全
    城陽市内にある歴史的建造物周辺に自生している植物を手入れすることで文化遺産の保全を行った。保全にはボランティアの市民が参加し、参加者同士の交流が生まれた。また地域の宝として訪れる人が増え、憩いの場として、また地域の歴史を学ぶ場として活用されている。
  • 継続的な活動を優先します。

助成の応募・申請要件

下記の全ての条件を満たす団体

  1. 京都府内に拠点がある NPO・市民活動団体 (法人格、活動年数は不問)
  2. 広く社会に情報を公開している団体
  3. 助成事業終了後 2 ヶ月以内に、所定の事業報告書及び助成金を使用した支出の領収書の写しを京都地域創造基金まで郵送または持参により提出できること。
  4. 助成事業で作成するチラシなどの印刷物やメールでの参加者募集などに「公益財団法人 京都地域創造基金 城陽みどりのまちづくり基金」から助成を受けて活動している旨を記載すること。
  • 団体については、具体的にボランティアグループ、NPO 法人、実行委員会、社会福祉法人、高齢者クラブや女性会・子ども会等の地域住民組織 などが想定されます。
  • 広く社会に情報を公開している団体の条件として、具体的に自団体のホームページ、内閣府 NPO 法人ポータルサイト、CANPAN など情報発信サイトの少なくとも一箇所において、過去 5 年間 (事業開始から 5 年に満たない団体は、事業開始日以降直近まで) の事業報告書および決算報告書を公開している団体が挙げられます。
  • 複数の団体が連携して事業を実施する場合、代表の団体が申請してください。
2022 年度採択団体の報告書 https://www.plus-social.jp/results.cgi?tid=103
募集要項詳細 https://www.dropbox.com/scl/fo/7atmq4if3zinh5j56q6vs/AJXIZqQmrAjcdist-LHxbHA?rlkey=ozf304v74dsbec774sjq4r63k&st=ozi6g9yj&dl=0

申請の方法

  1. 要項・助成事業申請書の取得・相談
  2. 申請書受付期間に京都地域創造基金に連絡をし、助成事業申請書を取得してください。また相談をご希望の方も京都地域創造基金にご連絡ください。

  3. 助成事業申請書の作成・相談
  4. 助成事業申請書作成中にもご相談ください。

  5. 申請
  6. 助成事業申請書に必要事項をご記入のうえ、京都地域創造基金まで簡易書留で郵送もしくはご持参ください。
    ※ 必要に応じて下記資料を添付してください。

    • パンフレットやリーフレットなど団体の概要や過去の活動内容がわかる資料
    • 助成事業における参考資料 (写真、新聞記事等)
    • 助成事業に付随して施設の整備などを行う場合、設計図案、平面図、見積書、現況の写真、位置図など
    • 複数の団体による共同作業の場合、構成団体を示す資料
応募・申請書のダウンロード

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。

  • ファックスや電子メールでの申請は受理できません。

その他のデータ・期間等

助成内容・額

総額:65 万円

1 団体あたり上限 30 万円

■選考結果の通知:2025 年 3 月末
■助成金の支払い:希望に応じて助成事業実施前に助成決定額を前払いします。

  • 助成事業終了後の精算額が前払い額を下回った場合、差額を返還していただきます。
実施期間

2025 年 4 月 1 日 (火) ~ 2026 年 3 月 31 日 (火)

応募・申請期間

2025 年 3 月 7 日 (金)

この助成事業の応募・申請はすでに終了しました。

締切注意
  • 申請は、締切日 17:00 必着のこと。

助成実施団体詳細

団体名 公益財団法人 京都地域創造基金
所在地 〒612-8431 京都市伏見区深草越後屋敷町 40-1 1F
電話 075-257-7883

※ 平日 9:00 ~ 17:30

メール office@plus-social.jp
Web サイト https://www.plus-social.jp/
その他の連絡先等

助成金申請にあたっての相談受付
当助成金に関するお問い合わせや助成事業に関するご相談は、公益財団法人 京都地域創造基金または「城陽みどりのまちづくり基金の会 (事務局:おりなす.キャンプ.城陽)」までお気軽にご連絡ください。

・城陽みどりのまちづくり基金の会 (事務局:おりなす.キャンプ.城陽)
住所:京都府城陽市寺田今堀 1 文化パルク城陽 地階 城陽市市民活動支援センター内
TEL:0774-55-1030 (木曜日~日曜日)
受付時間:9:00-19:00 (12:00-13:00 休憩)
※文化パルク城陽の休館日を除く

上へ