この助成事業の受付は終了しました
この助成事業の受付は終了しました
対象条件 | NPO法人 任意団体・地域住民組織など その他の非営利法人 |
---|---|
必須実績 | 特になし |
実施期間 |
2022 年 7 月 1 日 (金) ~ 2023 年 6 月 30 日 (金) |
---|---|
応募・申請期間 |
2022 年 3 月 15 日 (火) |
森林は国土の保全、水源の涵養、木材の生産などの働きを有しており、私たちにかけがえのない恵みを与えているが、近年は、地球温暖化防止とともに青少年の環境教育や心身の健康作りの場として注目されている。
一方、我が国の森林は社会経済の変化の中で、荒廃が危惧されているところであり、未来の子どもたちに豊かな国土を引き継ぐために、小・中学生の「森の学び」を支援するとともに、森林環境教育のフィールドとしての地域のシンボルとなる森づくりの取組を推進する。また、このことにより国連サミットで採択された「持続可能な開発目標」(SDGs) の達成に貢献する。
※本事業は、都道府県緑推推薦事業となります。各都道府県緑化推進委員会までご相談ください。
次の 1. に該当する事業であって、2. 及び 3. の要件を満たす事業を
対象とする。
応募申請できる者は、次の 1. から 3. の要件のすべてを具備している団体とする。
過去の助成団体情報など | http://www.green.or.jp/bokin/first/know/by-the-numbers |
---|
募集要項詳細 | https://www.green.or.jp/bokin/cms/wp-content/uploads/kodomo-boshuukisoku-r04.pdf |
---|
応募申請書等を緑の募金 HP の申請フォームから送付ください。また、申請フォームから送信できない補足資料については、都道府県緑推 ( 都道府県緑化推進委員会) にメールまたは郵送ください。
応募・申請書のダウンロード助成内容・額 |
1 事業あたりの上限額:100 万円 |
---|---|
実施期間 |
2022 年 7 月 1 日 (金) ~ 2023 年 6 月 30 日 (金) |
応募・申請期間 |
2022 年 3 月 15 日 (火) この助成事業の応募・申請はすでに終了しました。 |
締切注意 |
|
団体名 | 公益社団法人 国土緑化推進機構 |
---|---|
担当者名 | 募金部 |
所在地 | 〒102-0093 東京都千代田区平河町 2-7-4 砂防会館別館 (B 棟 5 階) |
電話 | 03-3262-8457 |
FAX | 03-3264-3974 |
メール | m-bokin@green.or.jp |
Web サイト | http://www.green.or.jp/ |