北アルプスの麓の天文台で宇宙と一つになろう。
イベントタイプ | イベント ワークキャンプ・スタディツアー |
---|---|
分類 | 知る・学ぶ 体験する 観る・聞く |
対象 | 一般 小学校高学年対象 親子対象 中学生対象 高校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | 京都大学大学院理学研究科附属飛騨天文台、他 2025 年 7 月 27 日 (日)~7 月 29 日 (火) |
---|---|
費用 | 有料 |
割引特典 | |
託児・遊興スペース |
・京都大学の最新の研究施設で昼間は自分たちで組み立てた望遠鏡で太陽黒点の観測し、研究のしかたを学びます。
・天文台の太陽望遠鏡で太陽を観察して自分たちで太陽の様子を調べ、研究者の研究内容を理解します。
・65 cm 屈折望遠鏡で天体を観察し、宇宙の不思議・美しさを体験します。
・都会の灯りがあまりない天文台で天の川や満天の星空を観察して宇宙の広大さを体感します。
・北アルプスの一角で登山や高山植物の観察で、都会では味わえない大自然を体感します。
京都大学飛騨天文台を訪問して、満天の星空を観察し、アジア最大の 65 cm 屈折望遠鏡で月・星雲と星団を観測。昼間は太陽についての学習の後、太陽小望遠鏡 (ソーラープロジェクター) を自分で組み立てて、太陽黒点を観測。更に世界第一級の太陽望遠鏡で太陽黒点・紅炎・分光スペクトルを観察して、科学の楽しさを見つけます。
乗鞍畳平 (標高 2702m)に上がり、富士見岳 (標高 2817m) に登って、3,000m 級の山々を眺望し、高山植物を観察します。
特に宇宙に興味のある小学 5,6 年生、中学生、高校生に来てもらいたいです。
星空は一生の思い出になりました。(小 6)
「満天の星空」ってこういうことを言うんだなと思いました。(中 2)
このイベントで宿泊した民宿は、ご飯はとても美味しいし、宿の人はとても優しい小童で楽しく充実した 3 日間を送ることができました。来年も参加したいです。(中 1)
1 日目 7 月 27 日(日)
【集合】
08:10 JR 京都駅(保護者同伴のない小中学生のみ。)
12:30 JR 高山駅集合。JR 高山駅で全員集合後、観光バスで移動。
【昼間】宇津江四十八滝 (高山市国府町) で自然観察。
【夜】飛騨天文台で、満天の星空観察。 65 cm 屈折望遠鏡で月と星雲の観測。
【宿泊】民宿「長七」
2 日目 7 月 28 日(月)
【昼間】飛騨天文台で太陽の学習、ソーラープロジェクターの組立、ソーラープロジェクターによる「太陽黒点」の観測、太陽磁場活動望遠鏡とドームレス太陽望遠鏡で「太陽黒点」「太陽紅炎」の観察。
【夜】満天の星空観察。65 cm屈折望遠鏡による月と星団の観測。
【宿泊】民宿「長七」
3 日目 7 月 29 日(火)
【午前】乗鞍スカイラインおよび乗鞍岳畳平で高山植物の観察
【解散】
12:30 JR 高山駅解散。
19:30 JR 京都駅解散。(保護者同伴のない小中学生は、ワイドビューひだ 36 号 (15:34 高山駅発、19:18 京都駅着を利用)
JR 髙山駅集合ですが、京都駅から髙山駅へ団体で移動を希望する時は京都駅集合・解散になります。
費用 |
有料 |
---|---|
割引きの有無 |
子ども:39,000円
大人:53,000円
※(JR 高山駅までの交通費は含まれていません) 受付後に請求書をお送りします。
申し込み方法 |
下記申込フォームもしくは電子メール又は往復はがきでお申し込みください。 ●電子メール又は往復はがきの場合は、以下の項目を記入してお申し込みください。 ※電子メールでのお申し込みの場合、件名は「子ども飛騨」としてください。 |
---|---|
申し込みの締め切り |
2025 年 7 月 17 日 (木)
|
開催場所 | 京都大学大学院理学研究科附属飛騨天文台、他 |
---|---|
開催日 | 2025 年 7 月 27 日 (日)~7 月 29 日 (火) |
定員 | 20 名 |
開催住所 | 岐阜県高山市上宝町蔵柱 |
マップ | |
アクセス |
|
団体名 | NPO 法人花山星空ネットワーク |
---|---|
団体紹介 |
花山星空ネットワークは、京都大学花山天文台および飛騨天文台の施設と知的財産を活用して、科学を愛する市民が主体的に宇宙と自然について学び、研究し、普及活動を行うことの出来る事業を展開することを目的としています。また、その結果として、青少年の理科教育や多くの市民の生涯学習に寄与することを目的としています。 |
代表者 | 理事長 西村昌能 (京都教育大学非常勤講師) |
所在地 | 京都市山科区 |
電話 | 075-581-1461 |
FAX | 075-593-9617 |
メール | hosizora@kwasan.kyoto-u.ac.jp |
Web サイト | https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/hosizora/ |
協力 |
|
---|---|
後援 |
|