空舞うトキに、会うために!
イベントタイプ | イベント ワークキャンプ・スタディツアー |
---|---|
分類 | 知る・学ぶ 遊ぶ 体験する |
対象 | 一般 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | 新潟県佐渡市(佐渡島) 2025 年 8 月 22日 (金) ~ 8 月 24 日 (日) |
---|---|
費用 | 有料 |
割引特典 | 会員割引あり 学生割引あり |
託児・遊興スペース |
佐渡島でトキの放鳥が始まって 15 年以上経過し、自然界で産まれた両親から産まれたトキの雛も順調に育ち野生復帰が着実に進んでいます。
JUON NETWORK では 2002 年から新潟大学のトキ野生復帰プロジェクトに協力し、放たれたトキの居場所となる里山づくりを行ってきました。今後も、空を舞うトキに出会えるよう、森林の楽校(もりのがっこう)で里山保全活動を継続します。
■トキ野生復帰を助ける、藪払い・田おこし等の里山保全活動
■野生復帰したトキの観察
お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。
新潟大学本間准教授から「丘陵地にトキの営巣地を新設するに当り、谷の部分に進入路を設けたい。
そのため、刈払機、チェンソー、手鋸、鉈を使用して、木々等を伐採します」との説明を受け、作業を開始しました。
笹刈りや、径 5 ~ 18 cm 程度の木の伐採を行いました。
雨予想であったものが、みんなの精進が良かったのか、晴れ天気となり、汗だくとなりながら作業を行いました。
お年寄りのメンバーで、 2 日間の作業でしたが、入口部分は何とか格好がつきました。
最終日、港まで送って頂いた経路地で、田んぼにいるトキに出会いました。感激、感激でした。
何時の日か、今回作業した森を、トキが使ってくれるのを期待して佐渡ガ島を後にしました。
【日程】
◆ 8 月 22 日(金)
15:15 佐渡汽船両津港タ-ミナル集合
16:00 楽習会「トキの野生復帰のための自然再生」
19:00 夕食
◆ 8 月 23 日(土)
7:30 朝食
9:30 里山保全作業
12:00 昼食・休憩
13:00 里山保全作業
17:00 入浴
19:00 夕食
◆ 8 月 24 日(日)
8:30 朝食
9:30 里山保全作業
トキの森公園/野生復帰ステーション見学等
12:00 昼食・休憩
13:00 午前の続きなど
15:30 佐渡汽船両津港タ-ミナル解散
費用 |
有料 |
---|---|
割引きの有無 | 会員割引あり 学生割引あり |
【費用一覧】
※当日のご入会でも会員割引が適用されます。
※部分参加の方は保険・食事代等実費程度いただきます。
※キャンセルの場合、3 日前からキャンセル料がかかります。
3 日前から:50 %
当日:100 %
キャンセル料は、別途請求させていただきます。
申し込み方法 |
下記お申込みフォームまたはメール、FAX、電話、ハガキなどよりお申し込みください。 申し込み用 Web フォーム |
---|---|
申し込みの締め切り |
2025 年 8 月 7 日 (木)
|
開催日 | 2025 年 8 月 22日 (金) ~ 8 月 24 日 (日) |
---|---|
定員 | 10 名 |
開催エリア | 新潟県佐渡市(佐渡島) |
担当者宛先 | 認定NPO法人JUON NETWORK 宛 |
---|---|
連絡電話番号 | |
連絡 FAX 番号 |
035-307-1091 |
連絡メールアドレス |
juon-office@univcoop.or.jp |
この情報の Web ページ | https://blog.canpan.info/juon/archive/876 |
個人情報の取り扱いについて |
※ご記入いただいた個人情報は、名前、所属、住所の市区町村まで等は、参加者間の交流促進のため、当日配布する名簿に載せています。 |
団体名 | 認定 NPO 法人 JUON NETWORK |
---|---|
団体紹介 |
都市と農山漁村が支え合うネットワークを森林などをめぐる体験・交流・応援の活動によってひろげ、持続可能な社会を創造することを目的としています。 <具体的な活動内容> |
代表者 | 生源寺 眞一 |
所在地 | 〒166-8532 東京都杉並区和田 3-30-22 大学生協杉並会館内 |
電話 | 03-5307-1102 |
FAX | 035-307-1091 |
メール | juon-office@univcoop.or.jp |
Web サイト | https://juon.or.jp/ |
共催 |
|
---|