この補助事業の受付は終了しました

補助情報

この補助事業の受付は終了しました

掲載日:2020 年 6月 7日  

対象条件 NPO法人 任意団体・地域住民組織など その他の非営利法人 
必須実績 特になし 設立・立ち上げ 
実施期間

2020 年 4 月 1 日 (水) ~ 2021 年 3 月 31 日 (水)

応募・申請期間

2020 年 7 月 10 日 (金)

京都市「向島ニュータウンにおける地域団体活動ステップアップサポート事業」-2020 年度

  • まちづくり
  • 範囲:10万円〜99万円

このページのコンテンツは、京都市 が実施する補助情報です。

概要・趣旨

「向島ニュータウンまちづくりビジョン」の推進に寄与する地域主体のまちづくり活動に対して必要に応じてアドバイスを行うとともに、各団体の成熟度 (ステップ) に合わせて、活動等に伴う経費の助成を行うものです。

補助の対象となるもの

2020 年 4 月 1 日 (水) ~ 2021 年 3 月 31 日 (水) に、向島ニュータウンを主な対象として実施する事業で「向島ニュータウンまちづくりビジョン」に掲げる取組方針・テーマ (下記参照) に基づき、住民主体で実施する事業

ビジョンの取組方針・テーマ

  1. 多文化・多世代共生のまちづくりによる、新たな向島のイメージ発信
    • <テーマ>
    • 1. 歴史・文化・農業・自然環境の「資源」によるまちのイメージづくりとツーリズムの実施
    • 2. 多文化・多世代共生を目指したまちづくりのための拠点づくり
    • 3. 向島のイメージづくりに資する情報発信
  2. 魅力のある住宅・住環境づくり
    • <テーマ>
    • 4. 若者・子育て世代から高齢者世代まで全ての世代のニーズを踏まえた住宅の魅力・機能を向上
    • 5. 共用施設の再生・バリアフリー化によるまちの魅力向上
  3. 安心して子育てができるまちの仕組みづくり
    • <テーマ>
    • 6. 子どもの可能性を広げるための環境と仕組みづくり
    • 7. まちぐるみでの子育て支援の仕組みづくり
  4. 誰もが活き活きと生活できるまちの仕組みづくり
    • <テーマ>
    • 8. 高齢者・障害者の生活課題に対応した取組
    • 9. 中国帰国者等、日本語を母語としない人たちの生活課題解決に向けた取組
    • 10. まちづくりの気運を高める市民参加型プロジェクト実施
  5. きめ細かな防災・防犯のまちづくり
    • <テーマ>
    • 11. 災害避難に必要な情報共有と環境整備
    • 12. まちへの関心を高め、住民が共に見守り、参加する防犯・交通安全活動
  6. 便利で賑わいのあるまちづくり
    • <テーマ>
    • 13. 賑わい・商業施設の充実
    • 14. 向島ニュータウンの特性と状況を踏まえた交通機能の整備
    • 15. 住まうだけでなく、働くことができる場づくり
  7. 向島の将来を展望した土地利用等の見直し
    • <テーマ>
    • 16. 向島二の丸小学校・向島中学校敷地を始めとする用地の活用とこれに伴う土地利用計画
      の見直し
    • 17. 公営住宅を始めとするニュータウン内住宅全体のあり方の検証

補助の応募・申請要件

  1. 活動スタートアップ支援枠
    これから、向島ニュータウン・向島地域におけるまちづくり活動等に取り組んでいくための組織づくりを行うための活動 (組織の理念、体制・ルールづくりなど) が対象となります。
  2. 活動アップグレード支援枠
    伏見区区民活動支援事業において、同一事業の交付回数の上限 ( 2 回) をすでに活用したうえで、これまでの活動から発展した内容で、将来的に更なるステップアップが見込める事業が対象となります。
  3. 活動融合支援枠
     他の団体と連携して活動・事業を実施する場合の、連携に要する経費に対する支援枠です (他の団体と連携して事業を実施するために行う会議に係る費用、連携等によるまちづくり組織の構築 (準備) 等に係る費用など)。
     連携に基づく事業効果の拡大や、今後の更なる相乗効果の発揮が見込むことができる必要があります。

※重点取組

  • 向島中学校の跡地において、校舎やグラウンド等を活用し、街区や学区を超えた不特定多数の住民を対象とした多文化・多世代に亘るコミュニティの活性化等を目的としたまちづくり活動
  • 中国帰国者や留学生等との交流の場など、多文化・多世代共生の向島地域を目指した仕組みや居場所づくり等の活動
    (ただし、単なるサークル活動や親睦会は対象になりません。)

(取組例) 朝市、バザー、夏祭り、子ども・子育て世代・高齢者を対象とした居場所づくり、中国帰国者等との交流の機会づくりなど

以下は応募・申請の対象外です。

  • 向島ニュータウン・向島地域以外で実施され、かつ、ニュータウンのまちづくりに資するものではない事業
  • 学区まつりや学区民体育祭など地域で既に恒例となっている既存事業
  • 政治・宗教・営利・要望 (活動) を行うことを主たる目的とした事業
  • 公の秩序又は善良の風俗に反する事業
募集要項詳細 https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/cmsfiles/contents/0000268/268974/annai.pdf

申請の方法

募集期間内に必要な書類を、郵送又は持参 (平日午前 9 時 ~ 午後 5 時) により、下記の申請先へ提出してください。

  • 【申請先】
  • 京都市 都市計画局 都市企画部 都市総務課 企画調整担当
  • 〒 604 – 8571
  • 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町 488 番地
  • 京都市役所分庁舎 2 階

※伏見区役所地域力推進室まちづくり推進担当を経由しての提出も可能です。

応募・申請書のダウンロード

その他のデータ・期間等

補助内容・額

1. 活動スタートアップ支援枠
 上限 10 万円

  • 事業経費の 5 分の 4 以内
  • ※重点取組は 10 分 9 以内

2. 活動アップグレード支援枠
 上限 60 万円

  • 事業経費の 2 分の 1 以内
  • ※重点取組は 5 分の 4 以内

3. 活動融合支援枠
 上限 30 万円

  • 事業経費の 2 分の 1 以内
  • ※重点取組は 5 分の 4 以内
実施期間

2020 年 4 月 1 日 (水) ~ 2021 年 3 月 31 日 (水)

応募・申請期間

2020 年 7 月 10 日 (金)

この補助事業の応募・申請はすでに終了しました。

締切注意
  • 申請は、締切日 必着のこと。

補助実施団体詳細

団体名 京都市
担当者名 都市計画局 都市企画部 都市総務課 企画調整担当
所在地 〒604-8571 京都市中京区中京区寺町通御池上る上本能寺前町 488 番地 京都市役所分庁舎 2階
電話 075-222-3610
FAX 075-222-3689
Web サイト https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/soshiki/9-1-1-0-0.html
上へ