この助成事業の受付は終了しました
この助成事業の受付は終了しました
対象条件 | NPO法人 任意団体・地域住民組織など その他の非営利法人 |
---|---|
必須実績 |
実施期間 |
2018 年 10 月 1 日 (月) ~ 2019 年 9 月 30 日 (月) |
---|---|
応募・申請期間 |
2018 年 6 月 15 日 (金) ~ 29 日 (金) |
社会が多様化・複雑化し、全国一律の制度やサービスで社会の課題に対応することは困難となっています。そのような中、行政や企業だけでなく、市民が主体的に社会の発展に取り組み、多様なサービスを提供することが求められるようになってきました。
以上のような背景の中で、1990 年代以降、各地に市民ファンドが誕生し、2000 年代末からは新しい公益法人制度のもとで多数のコミュニティ財団が誕生しています。これらは市民が設立・運営し、市民から寄付を集め、市民活動に助成し、社会の課題解決を促進する機能を備え、社会の変革に不可欠な主体として成長しており、今後とも重要な役割が期待されます。
本プログラムは、2015 年より「市民ファンド / コミュニティ財団の着実な発展をめざして」をテーマとした第 1 期を実施し、市民ファンド / コミュニティ財団の事業の要となる助成活動がより良いものとなるために、各団体の問題意識や現状の組織課題に基づいた運営基盤強化の取り組みを応援しました。
今回から実施する第 2 期のプログラムでは、市民ファンド / コミュニティ財団、およびそれに準ずる組織内基金が行う市民活動への助成がさらに充実したものとなることをめざし、助成プログラムの開発・運営や更新 (評価と見直し) に焦点を絞り、「助成する力」を高めるための取り組みを応援します。
本プログラムを通じて、市民活動がより多様で豊かなものとなる土壌が創り出され、ひいては個人一人ひとりが尊重され、主体性が発揮される社会の実現につながることを願っています。
下記の全てに該当する市民ファンド/コミュニティ財団、およびそれに準ずる組織内基金を対象とします。
過去助成プログラムなど | http://www.civilfund.org/shiminfund_suishin.html |
---|
募集要項詳細 | http://www.civilfund.org/grant/image/shiminfund_2018youkou.pdf |
---|
応募期間内に、提出書類一式を、配達記録が残る郵便または宅配便にて、事務局宛にお送りください。
応募・申請書のダウンロード※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
助成件数 |
4 ~ 5 件程度 |
---|---|
助成内容・額 |
総額:650 万円 1 件あたり上限 200 万円。 |
実施期間 |
2018 年 10 月 1 日 (月) ~ 2019 年 9 月 30 日 (月) |
応募・申請期間 |
2018 年 6 月 15 日 (金) ~ 29 日 (金) この助成事業の応募・申請はすでに終了しました。 |
締切注意 |
|
団体名 | 特定非営利活動法人市民社会創造ファンド |
---|---|
担当者名 | 市民ファンド推進プログラム事務局 (担当:武藤・山田・坂本) |
所在地 | 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町 1-4-3 日本橋 MI ビル 1 階 |
電話 |
03-5623-5055
※ 祝祭日を除く月曜日~金曜日 10:00 ~ 17:00 |
FAX | 03-5623-5057 |
Web サイト | http://www.civilfund.org/index.html |
その他の連絡先等 |
メールアドレス
|
「コロナほっとかないポータル」においても助成金情報を掲載しています。 コロナほっとかないポータル 〜新型コロナ禍を乗り切るための助成・融資情報サイト〜 もご覧ください。