この助成事業の受付は終了しました
この助成事業の受付は終了しました
対象条件 | NPO法人 任意団体・地域住民組織など その他の非営利法人 |
---|---|
必須実績 | 特になし |
実施期間 |
2018 年 7 月 1 日~ 2019 年 6 月 30 日 |
---|---|
応募・申請期間 |
2018 年 5 月 31 日 (木) |
京都の農村部における課題解決を支えます。
この基金は、「公益財団法人京都地域創造基金」と、農村と都市との協働により、地域の垣根を越えて農村再生を支えるネットワーク組織「特定非営利活動法人いのちの里京都村」が共同で設置し、運営しています。
過疎化・高齢化に向き合いながら、集落再生に向けた活動を行う京都府内の農山漁村を対象として、定住促進・所得向上・環境の保全など持続可能なむらづくり活動を支援するための基金です。
本基金では、市民や企業の皆様からお預かりした寄付金を、京都の農村部における課題解決のために取り組む市民活動団体に助成します。
今年度は、市民や企業からお預かりした寄付を、京都府内で市民が主体になって取り組む「農村と都市の交流を促進し、集落ビジネスにつなげる活動」に届けることで、地域の課題を解決し、持続可能で豊かな地域社会の創造・発展をめざします。
京都府内で行われる、農村と都市の交流を促進し、集落ビジネスにつなげ、地域を活性化する一助となる活動
下記の全ての条件を満たす団体
「きょうえん認証」とは
公益活動ポータルサイト「きょうえん」を運営する (特活) きょうと NPO センターによって、登録団体が社会的な信頼性をより高めていくために、責任ある情報開示に積極的に取り組んでいることを認証することです。取得については、「きょうえん」運営主体の (特活) きょうと NPO センターへお問い合わせください。
以下は応募・申請の対象外です。
募集要項詳細 | https://www.plus-social.jp/data/inochinosato_yoko.pdf |
---|
所定の「いのちの里京都村応援基金 第 2 回助成金申請書」に必要事項をご記入のうえ、京都地域創造基金まで郵送もしくはご持参ください。ファックスや電子メールでの申請は受理できません。
必要に応じて下記資料を添付してください。
助成件数 |
2 ~ 4 件程度 |
---|---|
助成内容・額 |
総額:30 万円 1 団体あたり、5 万円から 20 万円
|
実施期間 |
2018 年 7 月 1 日~ 2019 年 6 月 30 日 |
応募・申請期間 |
2018 年 5 月 31 日 (木) この助成事業の応募・申請はすでに終了しました。 |
締切注意 |
|
団体名 | 公益財団法人 京都地域創造基金 |
---|---|
所在地 | 〒602-0862 京都市上京区河原町通丸太町上る出水町 284 番地 |
電話 |
075-257-7883
※ 平日 9:00 ~ 17:30 |
FAX | 075-257-7884 |
メール | office@plus-social.jp |
Web サイト | http://plus-social.jp/ |
その他の連絡先等 |
社会的認証『きょうえん認証』に関するお問い合わせ先 |
この助成に対するレビューを書く