この補助事業の受付は終了しました
この補助事業の受付は終了しました
対象条件 | NPO法人 その他の非営利法人 |
---|---|
必須実績 | 2年以上の実績必要 |
実施期間 |
2018 年度内に開始し完了すること。 |
---|---|
応募・申請期間 |
2018 年 2 月 28 日 (水) |
健康づくり活動に取り組む民間団体の、健康づくりの牽引役となる人材の育成やボランティアを活用する主体的かつ自由な発想に基づく取組のうち、全国統一的に展開する全国規模の事業 (以下「全国事業」という。)、地域の特色や特性に 沿った取組を実施する事業 (以下「地域事業」という。) のそれぞれについて、国が財政的支援を行うものとする。
目的
健康づくりにおいて、地域に根ざした信頼や社会規範、ネットワークといった社会関係資本等 (ソーシャルキャピタル) を醸成し、住民参画型の地域のボランティア等の活動を積極的に展開することは、住民の多用なニーズにきめ細かく対応するために重要である。
本事業では、健康づくりや生活習慣病の改善 (以下「健康づくり活動」という。) に取り組む民間団体の、健康づくりの牽引役となる人材の育成やボランティアを活用する主体的かつ自由な発想に基づく事業を公募したうえで、事例収集を行うことにより、今後の地域における健康支援施策の検討に資することを目的とするものである。
次の全ての要件を満たす事業であること。
加点要素
地方公共団体における住民の健康増進の実現に向けたまちづくりの計画等に即した事業又は地方公共団体と連携して実施される事業である場合は、審査・選考に当たっての加点要素として取り扱う。
事業の趣旨に沿わないもののほか、以下に該当するものは、原則として採択しない。
次の全ての要件を満たす団体であること。
募集要項詳細 | http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000192810.pdf |
---|
厚生労働省健康局健康課(以下「厚生労働省」という。)に、以下の書類を 10 部提出すること。
※「これまでの活動概要」には、健康づくりの牽引役となる人材の育成やボランティアによる健康づくり活動に関する過去 5 年間 (ただし、地域事業を実施する場合であって、5 年に満たない場合は 2
年以上) の活動内容や実績を具体的に記入すること。
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
補助内容・額 |
ア.全国事業:原則として 60,000 千円以下 |
---|---|
実施期間 |
2018 年度内に開始し完了すること。 |
応募・申請期間 |
2018 年 2 月 28 日 (水) この補助事業の応募・申請はすでに終了しました。 この補助事業の応募・申請はすでに2年以上の実績必要。 |
締切注意 |
|
団体名 | 厚生労働省 |
---|---|
担当者名 | 健康局 健康課 健康指導係 |
所在地 | 〒100-8916 東京都千代田区霞が関 1-2-2 |
電話 |
03-5253-1111
※ 内線:2971 |
FAX | 03-3503-8563 |
Web サイト | http://www.mhlw.go.jp/ |
この助成に対するレビューを書く