この補助事業の受付は終了しました
この補助事業の受付は終了しました
対象条件 | NPO法人 その他の非営利法人 |
---|---|
必須実績 | 特になし |
実施期間 | |
---|---|
応募・申請期間 |
2019 年 2 月 12 日 (火) |
近年、市民・企業・NPO など、民間主体によるまちづくりの取組みが活発化しており、まちづくりにおける新たな担い手としての民間主体の役割が拡大しつつあります。
また、平成 23 年 4 月に都市再生特別措置法 (平成 14 年法律第 22 号。以下「法」という。) が改正され、地域住民等自らがまちのにぎわいや利便性の向上などに向けた創意工夫を活かしたまちづくりを行うことを目的として、広場や歩道、それらに設置するベンチ等、まちのにぎわいや利便性を高める施設等の設置・管理を円滑に進めるための制度や、道路空間を活用したにぎわいのあるまちづくりを実現しやすくする制度等が新設されました。
本事業は、こうした背景のもと、民間の担い手が主体となったまちづくり計画・協定に基づく施設整備等を含む社会実験・実証事業等や、先進団体が実施するこれから民間まちづくり活動に取り組もうとする者に対する普及啓発事業への支援を通じて、快適な都市空間の形成・維持、国際競争力の向上、住民等の地域への愛着や地域活力の向上、整備や管理に係るコストの縮減を通じた持続可能なまちづくりの実現と定着を図ることを目的としています。
詳細につきましては募集要領をご確認ください。
募集要項詳細 | http://www.mlit.go.jp/common/001268811.pdf |
---|
社会実験・実証事業等の応募は地方公共団体を経由して地方整備局等に、普及啓発事業の応募は直接地方整備局等に、それぞれ提出してください。
提出書類は事業によって異なります。
詳細は募集要領をご確認ください。
補助内容・額 |
総額:総額 1,0400 万円 (国費)
詳細は募集要領をご確認ください。 |
---|---|
応募・申請期間 |
2019 年 2 月 12 日 (火) この補助事業の応募・申請はすでに終了しました。 |
締切注意 |
|
団体名 | 国土交通省 |
---|---|
担当者名 | 都市局 まちづくり推進課 峯岸 |
所在地 | 〒100-8918 東京都千代田区霞が関 2-1-3 |
電話 | 03-5253-8111 (内線 32575) |
メール | minegishi-y277@mlit.go.jp |
Web サイト | http://www.mlit.go.jp/ |
「コロナほっとかないポータル」においても助成金情報を掲載しています。 コロナほっとかないポータル 〜新型コロナ禍を乗り切るための助成・融資情報サイト〜 もご覧ください。