この助成事業の受付は終了しました

助成情報

この助成事業の受付は終了しました

掲載日:2020 年 3月 15日  

対象条件 個人 NPO法人 任意団体・地域住民組織など その他の非営利法人 
必須実績 特になし 
実施期間
応募・申請期間

2020 年 6 月 20 日 (土)

伊藤忠記念財団「子ども文庫助成”子どもの本 100 冊助成”」-2020 年度

  • こども・子育て
  • 対象経費:その他

このページのコンテンツは、公益財団法人 伊藤忠記念財団 が実施する助成情報です。

概要・趣旨

子ども文庫助成事業は、地域の子どもたちに本を届けることを目的に、読書啓発活動を行っている民間団体および個人で、今後も活動を継続する意思がある方を対象に、1975 年度から子ども文庫等でボランティア活動を行う皆様を支援しています。2019 年度までに、海外を含む延べ2,404 件、約 11 億円の助成を行っています。

助成の対象となるもの

子ども向けに行う読書啓発活動

助成の応募・申請要件

子ども文庫、読み聞かせ団体、子ども文庫連絡会等で、読書啓発活動を行っている、ボランティア団体等または個人。活動の長さは問いません。

  • 以前に「子どもの本購入費助成」、「病院・施設子ども読書活動費助成」、「子どもの本 100 冊助成」のいずれかを受領されている場合は、受領年度から 3 年経過後から再応募が可能です。
  • プログラムを重複した応募は受け付けておりません。

以下は応募・申請の対象外です。

  • 営利法人、大規模法人や公共機関、施設の運営者などはお申し込み頂けません。
過去の助成先など https://www.itc-zaidan.or.jp/summary/library/introduce.html
募集要項詳細 https://www.itc-zaidan.or.jp/pdf/support/2020/2020_100.pdf

申請の方法

2019 年度助成応募用紙 (A1 ~ A5) に記入し、公益社団法人読書推進運動協議会へご提出ください。
郵送にて受付いたします

写真の提出について (以下の内容をお送りください)

  • 活動の様子
  • 本助成による図書等の保管場所

事業報告書〔対象:NPO 等法人格をお持ちの団体のみ〕

  • 事業報告書を PDF にし、(公社) 読書推進運動協議会子ども文庫係( Mail:itc-bunko@dokusyo.or.jp ) まで、メールのタイトルは「団体名事業報告書送付」と記載して、添付してください。

※ B1~B10 に関しましても希望に応じてご記入下さい。

応募・申請書のダウンロード

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。

  • 「写真」と「事業報告書」の添付がない場合は、助成の対象外といたします。
  • 黒ボールペンをお使いになり、はっきりと楷書で記入してください。
  • パソコン等をお使いになる場合は、サイズ、様式を変えずにお作りください。年月日は、全て西暦で記入してください。
  • パソコン等をお使いになる場合は、サイズ、様式を変えずにお作りください。
  • ご提出いただきました応募用紙等は、原則としてお返し致しません。必ずコピー等をおとりください。

その他のデータ・期間等

助成内容・額

当財団が選書をした小学校「低学年」「中学年」「高学年」の 3 セットの中から、ご希望の 100 冊を贈呈します。
選択したセットの中から少なくとも 60 冊をお選び頂き、残り 40 冊は他のセットもしくは 150 冊リストにある本と入れ替えることができます。

応募・申請期間

2020 年 6 月 20 日 (土)

この助成事業の応募・申請はすでに終了しました。

締切注意
  • 締め切り日当日の消印があれば有効です。

助成実施団体詳細

団体名 公益財団法人 伊藤忠記念財団
担当者名 助成事務局
所在地 〒107-0061 東京都港区北青山 2-5-1
電話 03-3497-2651
FAX 03-3470-3517
メール bs-book@itc-zaidan.or.jp
Web サイト http://www.itc-zaidan.or.jp/
その他の連絡先等

書類提出先
公益社団法人 読書推進運動協議会 子ども文庫係
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町 1-32 出版クラブビル 6 階
電話:03-5244-5270
FAX:03-5244-5271
E-mail:itc-bunko@dokusyo.or.jp

上へ