この助成事業の受付は終了しました
この助成事業の受付は終了しました
対象条件 | NPO法人 任意団体・地域住民組織など その他の非営利法人 |
---|---|
必須実績 |
実施期間 |
平成 29 年 4 月 1 日(土)から平成 30 年 3 月 31 日(土)まで |
---|---|
応募・申請期間 |
2016 年 9 月 1 日(木)~ 9 月 30 日(金) |
日本万国博覧会記念基金事業(以下「基金事業」という。)は、1970 年(昭和 45 年)に開催された日本万国博覧会(以下「万博」という。)の成功を記念し、万博の収益金の一部を基金として管理し、その運用益を万博の成功を記念するにふさわしい国際相互理解の促進に資する活動や文化的活動に対して、昭和 46 年から累計で約 4,400 件、約 190 億円の助成金を交付しています。
万博の成功を記念するにふさわしく、かつ公益的な、次の活動を対象としています。
平成 29 年度は、留学生に関連した文化交流や親善事業などの「国際文化交流、国際親善に寄与する活動」と、文楽等の伝統芸能に関する事業などの「日本の伝統文化の伝承及び振興活動」を重点テーマとして積極的に支援します。
また、熊本地震被災地の伝統行事の維持継続する活動や熊本地震被災地で開催される芸術・文化活動についても、積極的に支援します。
対象事業の条件は以下の通りです。
事業を遂行するに足る能力を有する、国及び地方公共団体を除く公益的な事業を実施する団体とします。
(営利法人自体からの申請は受付けしませんので、ご注意ください。なお、営利法人であっても、事業のため実行委員会などを組織されて申請される場合は対象となります。)
以下の団体は応募・申請の対象外です。
過去の助成団体情報など | https://www.osaka21.or.jp/jecfund/fund_contents/bosyu/dl_file/h29/bosyuyoko_h29.pdf |
---|
募集要項詳細 | https://www.osaka21.or.jp/jecfund/fund_contents/bosyu/dl_file/h29/bosyuyoko_h29.pdf |
---|
書留郵便で提出してください。
なお、宅配便等の発送日が確認できる方法でも結構です。
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
助成内容・額 |
総額:約 9200 万円(国内事業・国外事業の助成総額)
|
---|---|
実施期間 |
平成 29 年 4 月 1 日(土)から平成 30 年 3 月 31 日(土)まで |
応募・申請期間 |
2016 年 9 月 1 日(木)~ 9 月 30 日(金) この助成事業の応募・申請はすでに終了しました。 |
締切注意 |
|
団体名 | 公益財団法人 関西・大阪 21 世紀協会 |
---|---|
担当者名 | 万博記念基金事業部 |
所在地 | 〒530-6691 大阪市北区中之島 6-2-27 中之島センタービル 29 階 |
電話 | 06-7507-2003 |
メール | jec-fund@osaka21.or.jp |
Web サイト | http://www.osaka21.or.jp/ |
「コロナほっとかないポータル」においても助成金情報を掲載しています。 コロナほっとかないポータル 〜新型コロナ禍を乗り切るための助成・融資情報サイト〜 もご覧ください。